
大原地区里山整備 番外編 〜里山ストーブさんコラボ編〜

2022年4月17日(日)
この記事では、4月17日(日)の
活動報告と、里山整備プロジェクトの
今後の展開についてお話しします。
今の山の整備が終わったら
プロジェクトどうなるの??
と気にされている方もいると
思うので、その辺りのことを
書いていきます。
大原地区里山整備プロジェクトの展開
大原地区の里山整備プロジェクトが
始まって、半年が経ちました。
3月後半に、大原さんご夫婦に
お時間を取っていただき
今後の展開について
相談させていただきました。
結論から言いますと
長期的に大原地区に入って
地域密着で整備活動を行なっていく
ことになりました。
いま整備している大原さんの
山もかなり整備が進んで
仕上げの段階に入っています。
目処が付いたら、次の整備場所へ
移ります!
まず、車を停めたり、炭を焼いている
土地の地主さんの土地が神社の裏側
あたりにあります。
いま、駐車スペースの土地は
無償でお借りしているので、
そのお礼も兼ねて、
そこの整備をすることになっています。
合わせて、大原さんの山の反対側の
竹林(林道の向かい)も
整備するか検討中です。
どちらの場所も、今の整備の
延長でできる場所なので
何か大きく作業工程が変わるなどは
特にありません。
引き続き、メンバーの皆さんには
ご協力をお願い申し上げます。
また通常整備と並行する形で
大原地区内の危険木などは
時間を作って伐採の
お手伝いをする予定です。
その第一歩として
今回の『里山ストーブ』さんとの
コラボ活動となります。
『里山ストーブ』さんとコラボ
丹波篠山市の薪ストーブ屋さん
『里山ストーブ 』さんとのコラボを
白井さんがマッチングしてくれました。
里山ストーブさんの薪ストーブユーザーさんへ
たくさん薪を持って帰ってもらうための
『薪割りイベント』を里山ストーブさんが
企画されていて、そのイベントで使用する
木を、大原地区の危険木を伐採して
有効活用するという、1石3鳥の企画です。
里山ストーブさん率いるメンバーは
プロ級の方達ばかりです。
白井さんの重機も登場して
池の脇の大木を何本も伐木しました。
僕たちでは手がつけらえないような
大規模な伐木をしていただけるので
とても助かります。
薪割りイベントが成功すれば
定期的に開催されるので
村内の危険木がまた伐採されます。
自分たちで直接整備できない場所も
コラボという形でプロの手をかりて
今後も進めていきたいと思います!
メンバーの皆さんにも
イベントのお手伝いなど
お願いすることもあるかもしれません
ご協力よろしくお願いします!!
ちなみに4月24日の活動は
17日に伐採した木の枝葉があるので
それを炭にします。
たけのこ掘りの場所の近くなので
楽しみながら片付けをしましょう!!
皆さんも間接的に大原地区内の整備と
里山ストーブさんのイベントお手伝いに
なります。
こんな感じで、大原さんの山以外も
お手伝いいただけたら嬉しいです!
おまけ
チェーンソーの扱いや手入れもプロです!
色々とコツなども教わりました!!
大原地区里山整備プロジェクトの目標
地域密着の
老若男女参加型の田舎コミュニティ
を目指しています!!
メンバーの皆さんには、
大原地区を第二の故郷のように
感じてもらえるような
活動内容を心がけています!!
楽しく活動に参加して、
結果的に、大原地区の田舎問題を
解決し、古き良き田舎の文化・風景を
維持し、守っていきたいと思ってます!
活動のことは、子供世代に継承し
活動が将来にわたって継続することを
僕は望んでいます。
この老若男女参加型のプロジェクトを
田舎問題解決のモデルケースとすることが
できれば、あとは白井さんが新しい制度を
作ってくれるはずです!!
そして、このノウハウが
大原地区発信で
三田全域、県内外に広まっていけば
いいなと思っています!!
今後の活動予定(2025年3月現在)
- 2025年3月9日(日)
-
通常活動・畑作業
- 2025年3月20日(祝・木)
通常活動・畑作業
2025年3月23日(日) -
竹チップ製造or椎茸コマ打ち
- 2025年3月29日(土)
-
椎茸コマ打ち
- 2025年3月30日(日)
-
椎茸コマ打ち
- 2025年4月6日(日)
-
竹チップ製造&たけのこ
- 2025年4月13日(日)
-
竹チップ製造&たけのこ
- 2024年4月20日(日)
-
竹チップ製造&たけのこ
子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。
お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は自由に採ってください。
ご家族でのアウトドア活動とお子さんの習い事とを合わせたような位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に老若男女が楽しく参加できるコミュニティにしたいです!!
里山整備以外にも、いなかラボに関わる方法はたくさんございます!
下記ページからご遠慮なくコメント・お問い合わせください。
コメント