大原地区里山整備 第20回

2022年8月28日(日)

今日も今日とて1人で作業です(笑)
恒例の草刈りと畑の整備です。

作業場も畑も草だらけです。
刈っても刈っても草です。

だからこそ、やることに意味があるんですよね。
田舎の人なら雑草の強さは周知の事実です。

それを綺麗に刈ってあるからこそ
価値があるわけですよね。

何だってそうです。
暑い時、寒い時、痛い時、しんどい時、
人が嫌がることをやることに意味があります。

というわけで、コツコツやるべきことを
今日もやる。というわけです。

目次

活動報告 草刈り

とにかく草刈りです。
猛暑で倒れては、元も子もないので
のんびりゆっくり自分のペースで
草刈りです。

草刈りも畑の雑草とりも1人なら
Voicyを聴きながらです。
これがあれば寂しくはないです。

単調作業とVoicyは相性が良くて
音声の内容は頭にしっかり入ってくる。
作業は黙々と進む。

何ですが、なんとこの夏はギガを使いすぎて
ギガ不足のため。Voicyはなしの無音の作業でした。

これは、少しですが辛かったです(涙)

草刈り
畑の整備

が、しかし!
頑張りました(笑)

そして、以前にもありましたが
草刈りをしていると何故か虫が寄ってくるんです。

今日もどこからともなくタマムシが
飛んできました(笑)

以前の活動の時に中学生のまさと君が
タマムシを捕まえたいと言っていたので
ちゃっかりゲットしておうちに届けて
あげました(笑)

タマムシって綺麗です。

まとめ

とにかく暑い夏も終わりに近づき
9月からは、また作業を再開していきたいと
思います。

9月からは、大歳神社に向かって左側の
竹林の整備に入っていきたいと思います!!

こちらは、草源舎さんとの共同整備となります。
チッパーを入れてもらう予定ですので
竹チップ、ウッドチップが入手できます。

チップの堆肥の中にはカブトムシが住み着いたり
することもあるので
来年、また新しい展開が期待できますね!!

今後の活動予定(2025年9月現在)

2025年9月20日(土)

野菜販売、お米勉強会(要予約)

2025年9月21日(日)

通常活動(竹林整備・炭作り・畑など)

2025年9月28日(日)

通常活動(竹林整備・炭作り・畑など)

※夏休み終了したので活動再開です!!

10月以降の予定は決まり次第アップ致します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
いなかラボの活動にご興味をおもちの方へ

子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。

お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は自由に採ってください。


ご家族でのアウトドア活動とお子さんの習い事とを合わせたような位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に老若男女が楽しく参加できるコミュニティにしたいです!!


里山整備以外にも、いなかラボに関わる方法はたくさんございます!
下記ページからご遠慮なくコメント・お問い合わせください。

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次