狩猟免許取得後2年で猟をしなくなったペーパーハンターが語る狩猟の現実 vol.1「これから狩猟をやってみようという方へ、ーはじめにー」

狩猟
スポンサーリンク

どうも、Rea-Jenee Japan(リージェニージャパン)です。

田舎暮らしや移住と合わせて
「狩猟」も最近マスコミで
よく取り上げられるテーマですね。

これから狩猟をやってみようとか
狩猟ってどういう感じ?と思っている方に
狩猟の触り程度に
ざっくり紹介したいと思います。

はじめに

田舎で農家さんを筆頭に
本当によく聞く問題点が
害獣被害です。

田舎で活動するにあたって
害獣被害を減らすとういことに
使命感を持って狩猟に挑戦しました!

でも、残念ながら、
2年で挫折してしまいました。

でも、たった2年ですが
狩猟をしてみてよかったことや
狩猟業界の問題点が
少しは見えたと思います。

そんな話を現役猟師さんや
これから猟師を目指す人に
少しでも届けられたらいいなと思います。

これから猟師を目指す人に
ほんとざっくりですが
「猟師とは?」
という部分をお伝えしたいと
思います。

今後、どんどん狩猟の記事も
増やしていくつもりですので、
よかったら継続的に読んでみて
ください!!

前置き

本題に入る前に、まずは
ひとつお断りを入れさせてもらいます。

※狩猟につきましては様々な意見、
考え方がありますのでご理解ください。

あくまで僕の意見として発信します
賛否両論があるお話なので、
自分が正しいとも主張はしませんし、
否定的なご意見の方とも議論するつもりも
ございませんのでご了承ください。

自分なりに、時間をかけて深く考えた上で
狩猟をする、発信をするという判断をしています。
ご理解ください。

よくご意見をいただくことなので、先にお断りを入れさせていただきます

では本題です。

猟師とは?

狩猟とは、簡単に言うと山で動物を捕獲することです。
そして、狩猟をする人のこと猟師と言います。

猟をしてどうする?

捕獲した動物は、解体し食べることもできます。
自家消費は合法です。

許可を得た施設で解体されたお肉であれば
食肉として市場に出すこともできます。

角や皮を利用したり、
お肉をペットに与えたりする
猟師もいます。

なんでも捕っていいの?

「なんでも」では、ありません。

地域にもよりますが、
対象動物は鹿や猪・熊・兎・
アライグマ・雉・鴨など様々ですが、
これも厳格な規制があります。

守らないと罰せられます。

なんでもかんでも捕ってもいいわけではないです。
また、猟期という期間の設定もあります。

猟師で生きていける?

ごくわずかですが、
狩猟を生業とする猟師もいますが
数はほんと少ないです。

裏を返せば、厳しい世界だということですね。

資格はいる?

免許が必要であり、狩猟者登録など
必要な手続きもあり、
狩猟税という税金も払う必要があります

猟銃を使用するのであれば、
もっと複雑な手続きや許可などが必要となります。

まとめ

田舎への移住と同様に狩猟も
マスコミではいいことばかりが紹介されますが、
多くの問題を抱えています。

もし、狩猟やってみたいな、
猟師になってみたいなと思っている人は、
このブログの「猟師」のカテゴリの内容は、
ぜひ読んでから検討してもらいたいです。

なるべくマイナス情報も隠さずに
発信したいなと思っています。

残念ながら、結構厳しい内容が書いてあります。

とありえず、今回は狩猟の触りだけ
記事にしました。

狩猟については、今後も細かくテーマごとに
色々と発信したいと思います。

興味があればぜひ読んでください。

以下、関連リンク

「猟師になるには」
「僕が思う猟師の種類」
「命をいただく」
「狩猟免許の種類と特徴」
「銃猟と罠猟の違い」
「ジビエ料理について」
「猟師の苦悩」
「猟師の高齢化」
「猟友会とは」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
活動に興味のある方は、遠慮なく
問い合わせ、コメントください。

よければSNSシェア・フォローもお願いします!!
※ブログ下のSNSボタンから可能です
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

スポンサーリンク
スポンサーリンク
狩猟
スポンサーリンク
リー☆ニンジャ寺子屋をフォローする
親子で学ぶ学校では教えてくれない田舎問題

コメント

タイトルとURLをコピーしました