こうみん未来塾が素晴らしすぎる理由

​こうみん未来塾は、兵庫県三田市が2016年から始めた
教育プロジェクトです。非常にいいプロジェクトでは
ありますが、個人的には三田市のホームページがあまり・・・
その良さが伝わりづらいなぁ・・・と思っています

というわけで、いなかラボ代表であり、
こうみん未来塾の講師でもあるいけちゃんが
こうみん未来塾の良さを記事にしました!!

地域おこし活動7年目の「いなかラボ」です。主に兵庫県三田市とオンラインで活動中。InstagramThreadsXで発信中。お問い合わせいなかラボの歴史

目次

こうみん未来塾とは?

兵庫県三田市が2016年から始めた
教育プロジェクトです。
この塾の目的は、
以下の3つの特徴を持つ子どもたちを育てることです。​

  1. 科学技術に親しみを感じる子
  2. グローバルに活躍する気概を持つ子
  3. チャレンジ精神旺盛な子

このプロジェクト名は、三田市出身の偉大な科学者である
川本幸民(かわもと こうみん)にちなんで名付けられました。
​また、市が進める「公民協働」のまちづくりの理念も反映されています。

子供達のためのプログラム

こうみん未来塾では、大学や研究機関、企業、
地域の専門家や達人たちの協力を得て、
子どもたちが本物に触れる体験ができるプログラムを
提供しています。​これにより、子どもたちは
自分の力で未来を切り開く知恵とスキルを
身につけることが期待されています。

具体的なプログラムは、以下の4つのカテゴリーに分けられています。

  1. 教育機関や研究機関によるプログラム
  2. 民間企業によるプログラム
  3. NPOや専門家などによるプログラム
  4. 地域の達人によるプログラム

例えば、大学教授による宇宙の講座、製薬会社による実験講座、
プログラミングワークショップ、化石発掘、魚の解剖など、
多彩な内容が用意されています。​

これらのプログラムを通じて、子どもたちは科学が
身近なものであり、私たちの生活そのものだと
感じることができます。

このように、『こうみん未来塾』は、
三田市の子どもたちが未来に向けて
自分の可能性を広げるための貴重な場となっています。
​興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

講師をやってみてよかったこと

こうみん未来塾の講師として活動して
良かったことが2つあります!

1つは、
地域の子供達に授業を開催することで
その地域の人たちとの繋がりが生まれました!!

授業だけにとどまらず、地域のプロジェクトの
お手伝いをしたりと今も交流が続いています!

もう1つは、
三田市が講師に対しての教育プログラムを
準備してくれることです!

講師の質向上を目指して、講師に対しての講習
実施してくれました!
子供教育に興味は持っており、自分なりに活動は
していますが、正式な教育関連の勉強をしてきた
わけではない僕としては、体系的に教育理論が
学べた
のは、とても学びになりました!

しかも、その講習は無料で受けることができました!
また、講師同士の交流の場も準備頂き、新しい繋がりが
できました!

子供達のためであるのは、もちろんですが
講師にとっても、様々な観点から
メリットのあるプログラムだなと感じます!

こうみん未来塾の弱点は?

せっかくなので正直に、こうみん未来塾の弱点も
お伝えしておきます!

市のプロジェクトということで、
こうみん未来塾に限った話ではありませんが
動きが遅い!!そして、チャレンジングな企画は
全て却下されます!!


まず、こうみんん未来塾は4月からスタートするのですが
講師に登録するための手続きは、前年の5月頃が
最初の打ち合わせでした。
1年先の打ち合わせを今するの!?と
驚いてしまいました・・・

そして、企画書を提出してからフィードバックがあるまで
1ヶ月近くかかったり、忘れた頃に企画を修正してくれと
言われ、連絡がないので正直もう通ったものだと
思っていた僕は、めちゃショックでした・・・

あとは、体験講習で火を使うのはNG!カッターもNG!など
とにかく、あれダメ、これダメがめちゃくちゃ多いです!

いわゆる役所仕事の部分がデメリットかなと思いますが、
まぁ、それはそういうものだろうと理解していたので
わかっていれば、うまく立ち回ることができると思います!

担当者の方々は、親切でサポートも適切で
とても優秀な方々です!!

まとめ

役所の仕事の部分は、さておき
総合的にみて、こうみん未来塾は本当に有意義な
プロジェクトです!!

もうすぐ10周年ですから
次は20年も目指して、これからも続いてほしい
プロジェクトだなと思います!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次