大原地区里山整備202404-06

いなかラボ室長のリーです!!
10月になり少し涼しくなり
過ごしやすくなってきましたね。。。

とか言いながら
4月ー6月の活動報告のブログを更新
していきたいと思いますwww

どんだけ、遅れてるねん!!
せっかく活動に興味を持って
ブログを覗いてくれた人へ
半年くらい過去の活動を
お見せしています、、、すみません

地域おこし活動7年目の「いなかラボ」です。主に兵庫県三田市とオンラインで活動中。InstagramThreadsXで発信中。お問い合わせいなかラボの歴史

目次

2024年4月

恒例の村の草刈りに参加

ボランティアさんが手伝ってくれて
村の人もとても喜んでくれました!!
草刈りに参加することで
一気に村の人達との距離が縮まります!!

自家製釜戸の火入れとBBQ

楽しくて、美味しくて、釜戸も崩れることなく
新しいアイテムがいなかラボに増えました!!

ビワの木の定植

定植したビワの木に動物よけの
ネットを貼りました!!
このあたりは鹿や猪が多数出現しているので
要注意です!!

村の人たちが整備した枝葉の処理を引き受けました!!

細い枝と葉は燃やして炭にします!
太い枝は薪にして活用したいと思います

この枝葉の処理をお手伝いするだけでも
村の人はとても喜んでくれます!!
やっぱり、大変なんですよね

2024年5月

こんな小さい子もお手伝いしてくれます!

原木椎茸のホダ木を立てかける支柱を
準備しました!!梅雨頃になると
ホダお越しと言って、寝かせていたホダ木を
この支柱に立てかけていきます!!

完成!!

2024年6月

田植え体験をさせてもらいました!!手植えです!!

裸足で泥に入るのはとても気持ちいいです!!
少し曇っていましたが、暑くもなく寒くもなく
丁度いい気温で田植え体験ができました!!

そして今月も村の草刈りだ!!

またかい!!
って言いたくなるくらい毎日草刈りです!!

この日は池と水路の周辺の草刈りです
農業に水は必須です
いなかラボも畑を借りていますので
当然、草刈りに参加します!!

この日も、ボランティアメンバーが
参加してくれたので、村の人たちには
とても喜ばれました!!

今月の最大イベント 竹チップ作り!!

たくさんの人が来てくれました!
めちゃ助かりました、ありがとー!!

そして、チッパーは村の人が貸してくれました
これも、めちゃくちゃありがたい!!

みなさんのおかげで竹林整備が進み
たくさんの竹チップも作ることが
できました!!

そして、この竹チップはすでに
予約が入っていまして
速攻で納品されてお客様のもとへ
旅立っていきました!!

まとめ

少しずつ少しずつ、活動は村の人達にも
知れ渡り、そして草刈りに参加する度に
顔を覚えていただき、最近では
村の人たちの協力も得ながら
ボランティア活動が進められるように
なってきました!!

そして、ボランティアメンバーも
深く関わってくれる方が増えてきて
これもとてもとても有り難いです!!

活動は、コツコツと少しずつ前に進んでいます
思い描く未来像は盛大で、
目標達成までは、まだまだですが
これからもコツコツと活動していきたいと
思います!!

これからも、よろしくお願いしますっ!!

今後の活動予定(2025年3月現在)

2025年3月9日(日)

通常活動・畑作業

2025年3月20日(祝・木)

 通常活動・畑作業

2025年3月23日(日)

竹チップ製造or椎茸コマ打ち

2025年3月29日(土)

椎茸コマ打ち

2025年3月30日(日)

椎茸コマ打ち

2025年4月6日(日)

竹チップ製造&たけのこ

2025年4月13日(日)

竹チップ製造&たけのこ

2024年4月20日(日)

竹チップ製造&たけのこ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
いなかラボの活動にご興味をおもちの方へ

子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。

お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は自由に採ってください。


ご家族でのアウトドア活動とお子さんの習い事とを合わせたような位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に老若男女が楽しく参加できるコミュニティにしたいです!!


里山整備以外にも、いなかラボに関わる方法はたくさんございます!
下記ページからご遠慮なくコメント・お問い合わせください。

メタバースの学校
『ニンジャ寺子屋』
いなかラボプロジェクト
リアル活動:兵庫県三田市&明石市

◉あなたの第2のふるさとを作る!
◉コミュニティで共存共栄の
 田舎生活!
◉子供と一緒に地方創生!
◉ボランティアで田舎を救う!
◉古き良き田舎暮らしをリメイク!
◉古民家活用で人が集まる場所へ!

共通のキーワードがある方は、
ぜひブログを読んでみてください!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次