2022年3月6日(日)
お元気ですか!?
少し寒さもやわらいで
活動もしやすくなってきましたね。
色々と植物も活発になって
山菜ないかなぁと
ちょっと期待している
今日この頃です。
この日も、新しいご家族が
体験参加に来られました。
わざわざ京都から
ご参加いただきました。
自分で言うのもなんですけど
地主さんのご理解も得て
子連れで参加できる里山整備活動って
あんまりないと思いますよ!
ぜひ、これからも参加して欲しいです!
と言うわけで、活動報告です。
※最後の「おまけ」でいいこと書いたので
読んでほしいです
活動報告
山整備&炭作りは、いつも通り進めつつ
並行して、この日はいろんな活動を
実施しました。
まずは、山整備の写真から。
いい景色。
山整備はここまでです。
※写真少なくてすみません
その後、畑の作業を少ししました。
畑の1畝に炭を入れてみました。
そして、1畝は炭は入れずに
耕しました。
それぞれに同じ野菜を植えて
成長の差がどのくらい出るか
比べてみたいと思います。
植えるのは、
ジャガイモの「きたあかり」の
予定です。
色々と調べてみて、
『炭素循環農法』というのを
試してみようかと思っています。
興味ある方は一緒にやりましょう!
僕も完全にゼロから勉強中です。
あと、他にどんな野菜植えたらいいか
何か提案があれば言ってください。
※できる保証はありませんが
そして、
久しぶりに白井さんが来られて
色々とサポートいただきました。
椎茸に使えそうな木があるという
ことで下見に行き
ついでに4本ですが
ホダ木になりそうな木を
いただきました。
少量だけでも、
椎茸の植菌してみようと思います。
少しでも、みんなの楽しみに
なればと思いますので。
時間があれば、木を引き取りに行って
少し遅れるかもしれませんが
ホダ木も追加で作りたいなと思います。
まとめ
こんな感じで、
少しバタバタした1日でしたが
色々と活動の幅が広がりそうな
予感です。
できる限り楽しく
里山整備中心に
色々なことができる環境を
提供していきたいと
思っています。
そして、その中にも
いい体験や学びを織り込んで
親子で学べる、体験できる
プロジェクトしにたいと思います。
座学の方もブログの他の記事で
色々書いてますので、
よかったら勉強に使ってください。
おまけ
で、ここからがちょっと
大切な話です。
活動の幅が広がると
興味のあること、ないこと
出てくると思います。
興味のないことを無理強いする
つもりはないので、
みんなが山整備でも私は畑をします。
という人がいてもいいと思っています。
ただ1つだけ約束して欲しいことが
あります。プロジェクトの活動は
それぞれが必ず何かしらの関連があります。
畑には、山整備で作った炭を使います。
椎茸も整備の間伐材の有効活用です。
もし興味がない活動であっても
他の活動を応援する気持ちと
どういう活動をしているかの
情報共有はするようにお願いします。
参加しなかった日もどんな活動があったか、
別の作業をしていて見れなかった他の作業のこと、
このブログを通して、できるだけ
みんなが一緒に進めるようにやっていきたいと
思ってます。
ブログさえ読んでいれば、
なんとなく状況把握ができて
流れが掴めるように書いていくつもりです。
頻繁に参加できない人や
途中からメンバーになった人が
後ろめたさや、疎外感を
感じないようにしたいです。
なのでブログを読んで
情報共有をよろしくお願いします!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。
お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、
自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は
自由に採ってください。
ご家族でのアウトドア活動と
お子さんの習い事とを合わせたような
位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に
老若男女が楽しく参加できる
コミュニティにしたいです!!
活動に興味のある方は、遠慮なく
問い合わせ、コメントください。
よければSNSシェア・フォローもお願いします!!
※ブログ下のSNSボタンから可能です
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメント