学校では教えてくれない田舎問題。実は大人もよくわかっていない言葉。「里山」とは??

地域貢献
スポンサーリンク

どうも、Rea-Jenee Japanです。
子連れで田舎活動に励んでいます。

ところで、田舎問題と一言で
言われても、ピンと来ない人は
結構多いのではないでしょうか?

今日は、田舎問題の中でも
「里山」について
少し語ろうと思います。

近年の田舎では、高齢化が進み
過疎化が進み、その結果
人口の減少が進んでいます。

そして、テクノロジーの進化で
生活スタイルも昔とは違っています。

それによって、里山が放置され
荒れ果てていくことが問題となっています。

里山が放置されると、生態系の崩れや
大木の倒木、竹林のエリア拡大など
様々なトラブルを起こします。

ところで!!

「里山」とは??

田舎で人が暮らす、いわゆる人里と
言われる、人間が生活するエリアと
人が立ち入らない山中の動物達のエリアの
ちょうど中間に位置する境界エリアのこと
「里山」と呼びます。

テクノロジーが進化する以前、
人間は山に入り薪にするため
倒木や枯れ枝、枯葉などを拾い
燃料にしていました。

時には、建材などに使用するため
伐木することもありました。

また、木の実や山菜などの山の恵みを
頂くためにも山に立ち入ることが
多くありました。

それによって、山ではあるのですが
人が立ち入り、低い草木は踏み倒され
枯れ木や枯葉は燃料として拾われ
山ではあるのですが、人が出入りする
自然のままではない山のエリアというのが
存在していました。

それが「里山」です。

では、なぜ里山が必要なのか??

里山が必要な理由は主に3つあります。

1、「多様な生態系」
枯葉や倒木がない、低い草木がないなどの
環境を好む植物・動物・昆虫などが生息する。
生育環境の幅を広げる役割を持っています。
2、「動物との境界線」
里山が存在することで、山中の動物が
人里へ降りてくる際に隠れることが
できない、人の痕跡を感じるために、
人里へ降りてくることを諦める
境界線の役割を持っています。
3、「自然災害の防止」
里山へ人が出入りすることで管理が進みます。
倒木や竹林の拡大は未然に防がれ
人里へ被害が及ぶことは少ないです。
また、山の麓であっても日照時間が確保できる
ため農業への利点も大きいです。

裏を返せば、
「里山」がなくなると

生態系の多様性はなくなり
動物は人里へ自由に降りてくる
倒木は人里や道路へ倒れ、
竹林は田畑を侵食し、日当たりは最悪。

そして、こんな最悪な状況は
すでにもう田舎で起こっています。

市町村でも、ある程度対策を
うってはいるようですが、
焼石に水という感じです。

田舎が大好きな僕です。
日本の良き田舎をきちんと後世に
残したい
と思っています。

スポット的に里山整備を行うことは
もちろん、意味がないことではないですが
やっぱり、「里山のあり方」について
きちんと若い世代に伝えて、
その管理方法のノウハウやスキルも
きちんと後世に伝えることで
継続的に里山の管理を行うことが必要
だと
思っています。

そのために、できる限り活動には
子供も参加できる環境作りをしています。

そして、このブログで田舎問題について発信する
と共に、活動の報告も発信していこうと思います。

子連れで田舎問題に取り組む様子を
みなさんに知っていただき、
ぜひ、各地で同じような活動が広まって
いったらいいなと思います!!





コメント

タイトルとURLをコピーしました