ニンジャ寺子屋課外授業2023夏

オンラインフリースクール『ニンジャ寺子屋』の
リアルイベントとしてオフ会を実施!!
いなかラボは、子供達に田舎の問題のことを
伝えていくために、ニンジャ寺子屋でも活動しています!

どうしてもニンジャ寺子屋の
リアルイベントへの思いブログに残しておきたくて

書きましたwww

地域おこし活動7年目の「いなかラボ」です。主に兵庫県三田市とオンラインで活動中。InstagramThreadsXで発信中。お問い合わせいなかラボの歴史

目次

まずはお礼

7月31日「ニンジャ寺子屋課外授業」
無事に事故なく、そして大きなトラブルや
不手際もなく、リアルイベントを終えることが
できました!!

もちろん細かい改善点はありますが、
それを踏まえても大成功のイベントだった!!
と思っていますwww

それも、全て。運営を手伝ってくれた
寺子屋メンバー、いなかラボメンバーの方々、
皆さんのおかげです!!
ありがとうございました!!


去年より、僕自身は余裕がありましたし
いいイベントになったと思います。
ホントありがとうございました!!

まずは、感謝を述べてから。
それでは、本題に入らせて下さいwww

いなかラボpresentsニンジャ寺子屋課外授業

ニンジャ寺子屋はメタバースの学校ですが
課外授業と題しまして、ネットを飛び出して
リアルイベントを実施しました!!
去年に続いて2回目です。


海水浴にBBQ、流しそうめんに花火!!
夏を全部詰め込みました!!

九州から関東まで、たくさんの人が
明石の海に集まってくれました!!

とにかく楽しかった!!
特に子供たちは大はしゃぎで盛大に
盛り上がっていました!!

大人の方々は、きっと疲れたと思います。
移動や暑さ、子供の面倒を見る気疲れ、
運営のお手伝い。

その疲れを吹き飛ばすくらい
子供たちは楽しんでくれていたように思います。

子供たちの、
夏休みの記憶の1ページに爪痕残せたかなー?

程よい雲で暑すぎない


天気は快晴!!
猛暑とまでは行かず、程よい暑さ!!
海水浴には最高の天気でした!!

たくさんの人が参加!
流しそうめん台も完璧!


適度な角度、しっかりした土台、
スムーズにそうめんも流れました!!

めちゃくちゃ盛り上がりました!
集合写真!
花火も綺麗でした!
明石海峡大橋と花火のコラボ


明石海峡大橋も綺麗に見えて
花火とシナジーを発揮してました!!

運営を手伝ってくれた
寺子屋メンバー、いなかラボメンバーの方々、
皆さんのおかげです!!
ホントありがとうございました!!

オンラインの学校でなぜリアルイベント??

ここからは、少しリアルイベントへの思いを語ります
まず大前提に、ぼく自身がITにうとくオンラインより
リアルの活動の方が慣れています。

その上で、オンラインやメタバースの可能性、
強いてはニンジャ寺子屋の
可能性を信じています!!

メタバースにはいい面がたくさんあります。
そして、これからもっともっと現実に近く
手軽に皆さんの周りに展開されていくと思います。
それでも、100%リアルに近づくことは
さすがにないだろうと僕は思っていて。。。

オンラインの学校だからと言って、
子供たちからリアルの体験を奪うことは
したくないです。

それが、リアルイベントにこだわる理由です。

寺子屋生の中には、学校に馴染めない子や、
病気の子、色々な子供がいます。
これからも、そういう子が参加すると思います。

もしかしたら修学旅行や遠足に参加できない
子供もいるかもしれません。


今回のイベントでは、15名以上の子供たちが
参加してくれました!!ありがたいです(涙)

家族旅行とは違う、団体旅行ならではの
楽しさというのがあると思うので
それを少しでも寺子屋生に体験してもらえたら
嬉しいです!!

既存の学校と戦うというわけではないですが
不登校になったからニンジャ寺子屋に参加して、
リアルイベントに参加することができた。
「不登校になってよかった。」
と思ってもらえるくらいのリアルイベントを
運営していきたいと思っています。

不謹慎な言い回しかもしれませんが
そのくらいの意気込みで!!
ということです。

リアル→メタバース メタバース→リアル

タイトルの通り、今は、リアルとメタバースを
双方向に人が動いたり、コミュニケーションが
取られたりするフェイズに入ってると思っています。

その上で、
リアルが得意な人がいて、
メタバースが得意な人がいて、
どちらか一方に偏るのではなく
お互いがそれぞれの領域に足を踏み入れる。


その時々で、得意な人が不得意な人をサポートする。
そうやって一緒に歩んでいくことができたら最高!!
だと思っています。

僕自身は、メタバースの方が苦手です。
だから、メタバースで活動する時には
色々と足を引っ張るし、戸惑うことがあります。

でも、寺子屋の人たちに支えてもらい
なんとかネット業界を歩いています。

きっと『メタバースやネットの方が得意で、
リアルの活動は苦手なんです。』
という人もいて、そういう人を僕がサポートしたり、
リアル活動のきっかけになれたらいいな
という思いも持っています。

お互いがサポートし合うという環境を作って
特に子供たちの活動の選択肢を広げていきたいなと
思っています!!

明石のイベントのその先は・・・

リアルイベントを今後も継続していきます!!
もちろん来年も、また明石でやるつもりです!!

でも、もう1つその先に目標を持っています!!
流しそうめんの竹はどこからやってきたのか??
カレーに入っていた野菜は、誰がどこで作ったのか??
なぜ、きむにぃが鹿を持って来れたのか??


いなかラボが三田市で行っている
田舎復興の活動から生まれた
竹や野菜です。
田畑を荒らすため駆除された鹿です。

大人の方々はもちろん、子供たちにも
田舎問題のことを少しでも知ってもらう
きっかけになって欲しいなと思います。


あわよくば
「流しそうめんの竹を自分たちでとってみよう!」
なんて言いながら、三田の活動にも
参加して、学んでくれたら嬉しいなぁーと
思っています!!

まとめ

長々とリアルイベントへの熱い思いを述べましたが
とにもかくにも、楽しんでもらえたら嬉しいし、
自分も楽しめたらいいし、その上で学びに繋げて
いけたらベストだなと思っています。

メタバースのことは、ニンジャ寺子屋メンバーの
得意な人たちが作り上げてくれます!!
どうせ僕は邪魔するだけ、
ついて行くのが精一杯ですwww

ニンジャ寺子屋のリアルイベントをしっかり
盛り上げて、支えていきたいなぁーと
思っています!!


その上で、三田の活動にまでしっかりと繋げる!!
そこまでいけたら100点でしょうwww

いなかラボの活動にご興味をおもちの方へ

子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。

お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は自由に採ってください。


ご家族でのアウトドア活動とお子さんの習い事とを合わせたような位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に老若男女が楽しく参加できるコミュニティにしたいです!!


里山整備以外にも、いなかラボに関わる方法はたくさんございます!
下記ページからご遠慮なくコメント・お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次