
大原地区里山整備 第13回

2022年4月10日(日)
暑かった。
まず感想は暑かったです。
暑い中、ご参加いただいた方々、
どうもありがとうございました!!
ジモティーの応募の方も
たくさん来ていただき
なんだかんだで子供も入れると
30名〜40名くらいのコミュニティに
なりそうです。
グループラインとブログを
うまく活用して情報共有したいと
思うので、皆さんよろしくお願いします!!
実は、写真をあまり撮れていないので
この日の報告は、少ししょぼめです。
すみません。
活動報告
整備は林道沿いは、概ね終了です。
あとは、中に見える枯れ竹の
運び出しがメインになります。
とにかく枯れ竹がたくさん
残っていて、見た目が悪いです。
できるだけ、林道を気持ちよく
通れるように中の枯れ竹は
取り除きたいと思います!!




見通しが全然違います。
この地道な作業が、林道を通る時の
印象を大きく変えると思います。
ここは、体験参加のボランティアメンバーさんが
整備しくれました。
ありがとうございました!
そして、畑。




今日もイヤイヤ子供達が雑草抜きをしています。
でも、綺麗になった!!ありがとう!!




ジャガイモも元気に育ってます!!
炭入りも、炭なしも、育ってるので
炭の効果という意味では
ちょっと望まない結果ではありますが
まずは、美味しい野菜を作って
みんなで食べましょう!!
まとめ
ご参加ただいた皆さん、
どうもありがというございました!!
4月なのに暑くて驚きました。
これから、どんどん暑くなるので
水分補給、体調管理には充分に
気をつけて、ご参加ください。
作業ペース、休憩、全て自由です。
無理のないように活動に参加して下さい。
また、大人の方々は周りの子供たちの
体調管理に気を配るよう
ご協力お願いします!!
子供は夢中になると
水分補給を忘れたりします。
里山整備がメインの活動ではありますが、
たくさんの人を巻き込んで
『老若男女参加型の田舎コミュニティ』に
したいと思っています。
全員が自分の子供という気持ちで
接してもらえたら嬉しいです。
また、林道にクリエイターの絵を描いたり
村内の農家さんが作った野菜を
無人販売したり、色々と妄想しています、
里山整備以外にも、やることを
言い出すと思います。
その際は、ご協力お願い致します!!
今後の活動予定(2025年7月現在)
- 2025年7月19日(土)
-
野菜販売、キッズクラブへカブトムシ寄付
- 2025年7月27日(日)
-
ボランティアメンバー懇親会(BBQ&海水浴)
- 2025年8月30日(土)
-
ひょうご地域創生フェス2025出展
- 熱中症対策のため2025年9月中旬まで夏休みとなります
-
9月以降の予定は決まり次第アップ致します
子連れで田舎問題に取り組む活動をしています。
家族で参加できる里山整備プロジェクトです。
お子さんに色々な挑戦をしてもらったり、自然に触れたりすることができます。
タケノコや山菜などの山の幸は自由に採ってください。
ご家族でのアウトドア活動とお子さんの習い事とを合わせたような位置付けを目指しています。
そしてプロジェクトを中心に老若男女が楽しく参加できるコミュニティにしたいです!!
里山整備以外にも、いなかラボに関わる方法はたくさんございます!
下記ページからご遠慮なくコメント・お問い合わせください。
コメント